相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

  【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。
03-6903-4001
営業時間
平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

②相続放棄とはどういうものなの?その手続きは?

 財産も借金も、何も受け継ぎたくない!・・・そんな時は相続放棄をしましょう。これから、相続放棄について箇条書きで説明していきますね。

 

Q:相続放棄をするとどうなる?

A:相続放棄をした人は、「初めから相続人ではなかった」とされ、財産も負債も引き継がない事になります(未払いの税金も免除されます)。もし相続人が4人いて、1人が相続放棄した場合は、残り3人で財産・負債を分け合うことになります。また、相続放棄した人に子供が居ても、その子に相続が受け継がれる(代襲相続といいます。)こともありません。 

 但し負債について、亡くなった方の借金の連帯保証人にご自身の名前でなっているような場合、その責任は消えませんので注意して下さい。

 また、相続人が相続放棄をすると、これまで相続人でなかった人が相続人になったりします。例えば亡くなった方の子供が全員相続放棄した場合、亡くなった方のご兄弟が相続人になることがあります。こういった場合はご兄弟も相続放棄手続をするのか負債を相続するのかの選択を迫られることになりますので、事前に連絡しておいたり手続き費用の負担方法などを話し合ったりした方がよいことが多いです。

 

Q:相続放棄の手続方法は?

A:相続放棄したい人各人で、必ず家庭裁判所に申し立てて下さい。関係者の話し合いで何を決めてもそれを文書に残しても、それでは相続放棄したことになりません。。申立手続の方法は、家庭裁判所に備え付けてある「相続放棄申述書」に所定事項を記載・押印(認め印で大丈夫です。)し、添付書類を添付して提出して下さい(郵送でもOKです!なお「相続放棄申述書」とその記載例はここからダウンロードできます。

http://www.courts.go.jp/kyoto/saiban/katei/houki/index.html))

 添付書類の基本は以下の通りですが、人によっては追加書類が必要となる場合がありますので、お近くの家庭裁判所に問い合わせて確認しておきましょう。

 <添付書類>

 ・相続放棄をする人の戸籍謄本(現在のもの)1通

  ※相続放棄をする人が亡くなった人の兄弟姉妹の場合は、亡くなった人との関係を明らかにするために、ご両親の戸籍謄本も必要です。

 ・亡くなった方の戸籍謄本(出生から死亡までの全てのもの)各1通

 ・亡くなった方の住民票の除票

 ・収入印紙800円分(郵便局で購入できます)

 ・返信用の郵便切手(東京家裁では82円×4枚、10円×8枚という組み合わせです)

※上記のうち戸籍収集の手続きを難しく感じる方が多いです。戸籍等を収集する方法については<こちらの記事>を、相続放棄手続きにも使うことができる戸籍の収集代行をご希望の方は<こちら>をご覧ください。

 これらの書類を家庭裁判所に提出してしばらくすると、家庭裁判所から「照会書」という書類が送られてきます。その中のいくつかの質問事項に回答を書き込んで家庭裁判所に返送します。それに問題が無ければ、後日、「相続放棄申述受理通知書」が家庭裁判所から郵送され、これをもって相続放棄が認められた事になります。

 なおこの通知書を受け取った後には、家庭裁判所に請求すれば「相続放棄申述受理証明書」という書類を発行してもらえます。この証明書はその後に他の相続人などが行う手続きの際に要求されることが多いので、もし証明書を出してほしいと言われたら必要な通数などを確認して家庭裁判所から取り寄せるようにして下さい。

 

Q:相続放棄ができる期間は?

A:期間は法律で決まっていまして、人が亡くなってから3ヵ月です。もっとも、自分がその相続の相続人である事を知らなかったのであれば、それを知った時から数え始めます。

 ですから、その3ヵ月の間に財産と負債の大まかな所を調査して、放棄するか相続するかを決めなくてはなりません。別に調査しなくても放棄はできますが、後で株式や預貯金などの財産があった事が判明してもどうする事もできませんので、ぜひ大まかな調査はしてください。

 なおこの3カ月の間に放棄するかどうか決められない「特別の事情」がある場合は、家庭裁判所に期間を延ばすようお願いする事ができますので、早めに専門家に相談してください。

 なお当センターにご相談いただければ、司法書士とともに手続を進めさせていただきますので、お悩みの際はぜひご相談ください。

その他のページのご案内

当センター代表のご挨拶です。

当センターのご紹介です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

新着情報

2024年9月12日
2024年4月27日
2024年3月20日

注目記事

2022年11月22日
新コラム「株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。
2018年4月18日

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。
03-6903-4001
住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。
代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得