相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

相続遺言専門!行政書士よこい法務事務所運営

東京足立相続遺言相談センター
【北千住駅至近!】

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

<2024年のゴールデンウィーク休業について>

 当HPをご覧いただき誠にありがとうございます。当センターは2024年4月28日・29日および5月3日~5月6日につき休業いたします。休業中のご連絡はメールまたは留守番電話にていただければ、営業開始後順次対応させていただきます。

④後に遺される子供が心配で・・(遺言でする後見人選任や遺言認知などについて)

遺言で未成年後見人などを指定できる場合があります。

 遺言を遺される方にまだ未成年の子供がいる場合もあるかと思います。「もしその子が成人する前に自分が死んでしまったらどうしようか」という気持ちに対して、法律は、遺言で「未成年後見人」や「未成年後見監督人」を選任しておけると定めています。

 「未成年後見人」とは未成年者の財産関係の面倒を見るのと同時に生活全般についても面倒をみる人で、1人に就任してもらうこともできるし、複数人でも、法人でも就任できます。
 「未成年後見監督人」とは未成年後見人を監督する人で、その職務執行を監督し、意見を言ったり解任したりする人です。選任するかどうかは原則として自由です。
 なおその子に対して親権を持つ人が存在している場合は未成年後見人などを選任できませんので注意して下さい。例えば夫婦が自分たちの未成年の子に共同親権を行使しているというポピュラーな家族において夫が亡くなった場合は、妻が生存していて子に親権を行使しているため夫は遺言で後見人などを選ぶことができません。仮に夫婦がすでに離婚しており子の親権を父が単独行使していてその父が亡くなる場合だと、自動的に母に親権が移ることはないので、父は遺言で後見人などを選任することができます。

成年した子に対して取り得る方法は?

 次に、障害を持つ成人した子供の将来を心配されている方は、信頼できるどなたかにその面倒をみるようお願いするとともにその方に一定の財産を遺贈するような遺言を遺されるという手段があります。

 その場合はどこまでの世話をお願いするのかをはっきりさせておくとか、遺贈する財産額に比べて負担が大変すぎないようにするといった配慮が必要です。そして、ちゃんと世話をしてくれているかどうかをチェックするために遺言執行者を選任しておきましょう。
 もっとも、その子の障害の程度が「成年後見制度」を利用できる程度のものであるならば、遺言を使わずにあらかじめこの制度を利用しておくという手段もあります。この制度についてはまた別の機会にお話ししたいと思います。

遺言で認知することも可能です。

 最後に、結婚していない相手との間にできた子供がいる・・・なんてことも今後は珍しくなくなるかもしれません。

 この子は父親との関係では、認知が無いかぎりその父の子と法律上認めてもらえません。そうするとその子は父親からの扶養を受けられず、相続権も持たないままの不憫な状態に置かれてしまいます。
 こんなとき、自分が生きている間は様々な世間のしがらみを理由に認知ができなかった父親などは、遺言で自分の死とともにその子を認知することが一定条件のもとで可能な場合があります。これを行おうとする場合は必ず遺言執行者を選任して下さい。認知された子には相続権が発生します。相続の割合についても子供同士の間での不平等は無くなっていますが、逆に差をつけたいという意向があるのであればその旨も遺言に記載するとよいでしょう。

 なお遺言で認知をする場合は、どういう経緯で生まれた子で、なぜ遺言で認知するのかという点ぐらいはハッキリさせておいた方がよいと思います。妻や妻との間の子から見れば突然全く知らない人が夫または父の子供として現れるというかなり驚くべき事態を発生させることになるのですから。

  なお母親が認知する場合はないの?という疑問について少しお答えします。普通はお腹の中から出てきたという事実により親子関係が認められるので、母親が認知する場面は非常に珍しいとされています。例えば生み捨てのような状態になってしまった子に特例で戸籍が与えられている・・・そんな場合に限られているようです。

 

遺言書を書いたほうがいい人とは?<目次>に戻る

その他のページのご案内

当センター代表のご挨拶です。

当センター代表のご挨拶です。

当センターのご紹介です。

当センターのご紹介です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

新着情報

注目記事

2022年11月22日

新コラム「3、株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。

2018年4月18日

新コラム「信頼できる遺品整理業者の㈱アネラ様をご紹介します!」をアップしました。

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

info@adachi-souzoku.com

住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

リンク集

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。

代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得