相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

相続遺言専門!行政書士よこい法務事務所運営

東京足立相続遺言相談センター
【北千住駅至近!】

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

<2024年のゴールデンウィーク休業について>

 当HPをご覧いただき誠にありがとうございます。当センターは2024年4月28日・29日および5月3日~5月6日につき休業いたします。休業中のご連絡はメールまたは留守番電話にていただければ、営業開始後順次対応させていただきます。

抵抗のある方も多い方法ではありますが合理的な場合もあり得ます。

借地上の自己名義建物の片づけ方 その1

さて、相続人として財産を引き継ぐのに適切な方がおられない方が

借地上の自己名義建物に住んでいる場合、

その方が亡くなった後にその借地権や古くなった建物をどうするか・・・

という、先週のお話の続きです。

 

同じく高齢のご兄弟やあまり面識のない甥姪に手間を掛けさせたくない、

でも時間と手間がかかる相続財産管理人の選任手続きを

誰かにやってもらうのは申し訳ない・・・そんな場合ですね。

 

当センターでは、「遺言で、建物と借地権を地主さんに遺贈する」という

方法をご提案することがあります。

こうすると地主さんが借地権を持つことになり、

結局借地権は消えて無くなることになります。

そして建物も地主さんの物になりますので、

地主さんで撤去して土地を何かに活用することができることになります。

 

このようにすることで、ご兄弟や地主さんに迷惑を掛けずに

亡くなった後の処理を行うことができるのですね。

 

もちろん、自身の財産を地主さんにあげてしまうことになるので、

抵抗のある方は少なくないですから、

あくまで一つの提案ですけどね。

 

さて、この内容の遺言を作る際の注意点としては、

まず地主さんにその旨を伝えて了解を取っておいた方がよいでしょう。

また、なぜそのように希望するのかをはっきり遺言書に記載することをお勧めします。

特にご兄弟や甥姪の方が法律上の相続人として存在する場合は、

後でそのような遺言は法律上(借地借家法など)無効だと言われないように

理由をきちんと書いておいた方がよいでしょう。

まぁ、ご兄弟や甥姪の誰かがその借地権付建物を引き継ぎたいという場合であれば

こういった方法は選択しないとは思いますが・・・

<相続・遺言コラム集>に戻る

新着情報

注目記事

2022年11月22日

新コラム「3、株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。

2018年4月18日

新コラム「信頼できる遺品整理業者の㈱アネラ様をご紹介します!」をアップしました。

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

info@adachi-souzoku.com

住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

リンク集

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。

代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得