相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

相続遺言専門!行政書士よこい法務事務所運営

東京足立相続遺言相談センター
【北千住駅至近!】

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

<2024年のゴールデンウィーク休業について>

 当HPをご覧いただき誠にありがとうございます。当センターは2024年4月28日・29日および5月3日~5月6日につき休業いたします。休業中のご連絡はメールまたは留守番電話にていただければ、営業開始後順次対応させていただきます。

高齢になってからの結婚・再婚は関係者に様々な影響を与える可能性があります。

中高年の方の結婚・再婚と遺言と相続 その1

さて先日、中高年の方の結婚・再婚についての特集に関して

NHKからの取材申し込みがあり、

お断りしたものの番組は拝見したとのお話をしました(そのブログの記事はこちら)。

 

番組の中で中高年の方の結婚や再婚については、

子供や世間体の問題もあるが最大の問題が財産の問題であるとされていました。

中高年の方の場合、子が相続人として存在していることがあるため

新しい配偶者との間で相続争いになりやすいとか、

すでに協力して財産を形成していく段階でないことが多いので、

今ある財産をどう使うのかという点で揉める危険があるなどと紹介されていました。

 

うーん、①結婚=入籍という形にこだわると相続の問題が発生しやすく、

②入籍しないパートナー関係にとどめて財産の話を一切しないとすると

共に寄りそって生涯を過ごすという一体感・安心感に欠けてしまう、

ということなのかなぁ、と若輩の私なりに推測しました

 

そこでまず②の場合にどう財産の話をするかということですが、

例えば、不動産など分割困難な財産については戸籍上の相続人に相続させ、

現金や保険など分割が容易な財産についてはパートナーにも一定の割合で

相続させるような遺言を用意する、という手段があります(と紹介されていました)。

仮に不動産が複数あって戸籍上の相続人の理解が得られるのなら

そのうちの一つをパートナーに相続させても良いかもしれません。

確かにこのようにすれば子供や親族の了解も得られやすく、

2人の一体感も高めることができそうですね

 

では①の場合にどうするか・・・は、また次の機会にお話しします。

<相続・遺言コラム集>に戻る

新着情報

注目記事

2022年11月22日

新コラム「3、株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。

2018年4月18日

新コラム「信頼できる遺品整理業者の㈱アネラ様をご紹介します!」をアップしました。

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

info@adachi-souzoku.com

住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

リンク集

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。

代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得