相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

  【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。
03-6903-4001
営業時間
平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

養子縁組を介して様々な家族の形があり得る時代になったようで・・・

ハイのままでよいのでしょうか?

皆さんの中には「リーガルハイ」という

ドラマをご覧の方がおられると思います 

私は見たことが無かったのですが、

昨日は妻がみていたのでなんとなくぼんやりと眺めていました

 

昨日のお題は、3人の子持ちの男性と1人の女性が

家族を形成するにはどうしたらよいかというようなお話でした。

日本では2人以上の人と結婚する事ができないので

女性と各男性が養子縁組をすることで法律上の繋がりをもつことにしました、

という結論で終わっていました

 

この方法だと、確かに各男性と女性の間には「養親子関係」が発生するので、

夫婦ではありませんが親子として法律上の関係をもつことができます。

しかし既に生まれている各男性の子供達と女性の間には

何の法律上の関係も生じないんですよね

 

そこで子供達と女性の間にも関係を作るために

(そこまでして関係を作らなくてよろしい、という話もありますが(笑))、

各男性の子供達と女性との間でも養子縁組をしてしまえ

という解決策もあります。

また、各男性の子供を女性が養子にもらうことにして、

女性と各男性とは子供をかすがいとする「実親」と「養親」として

関係を持つというやりかたもあります

 

どれがよいのかはその女性と男性達、子供たちの関係性によるんでしょうね

 

週に2回しか同居せず他の日は別の家に行っている女性

各男性達との間に内縁関係が成立するのかどうかという点も含めて、

なんだか寝る前に妙にモヤモヤさせられたドラマでした(笑)

 

でも主役の俳優さんのキャラ、面白いですね(笑)

新着情報

2025年3月13日
新コラム引っ越しをしても戸籍は移さなくてOKです!をアップしました。
2024年9月12日
2024年4月27日

注目記事

2024年9月12日
2024年3月20日
2018年4月18日

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。
03-6903-4001
住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。
代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得