相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

相続遺言専門!行政書士よこい法務事務所運営

東京足立相続遺言相談センター
【北千住駅至近!】

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

<2024年のゴールデンウィーク休業について>

 当HPをご覧いただき誠にありがとうございます。当センターは2024年4月28日・29日および5月3日~5月6日につき休業いたします。休業中のご連絡はメールまたは留守番電話にていただければ、営業開始後順次対応させていただきます。

遺留分とは何なのか、その意味や割合、注意点をご説明します。

遺留分ってなに?

遺留分とは?またこれが認められている理由?

手帳を抱える女性

 遺言を書く時や遺産分割の話し合いをする際に、相続争いの発生を防ぐため「遺留分をないがしろにしない」ということに注意する必要があります。

 ではこの「遺留分」とは何なのでしょうか?

 「遺留分」とは、【相続財産のうち一定割合の財産で、相続人が望むのであれば必ずその相続人に遺さなければならないという、その割合】のことをいいます。

 なぜこのようなものが法律で認められているかというと、2つの理由があります。

 まず、相続人の生活基盤が被相続人名義の財産に支えられている場合に相続人の生活基盤が崩れるのを防ぐ、ということがあります。妻子が住んでいる夫名義の土地建物を、夫が愛人に全部贈与してしまったら妻子が路頭に迷ってしまう、そんな事態を防ぐということです。

 次に、被相続人名義の財産といっても、その財産が100%被相続人の力で得たとは限らず、相続人の助力がある場合が一般的と言えます(離婚の際の財産分与で夫名義の財産も分与額計算のベースにされたりしますよね。)。それなのに全てを見ず知らずの団体に寄付などされたりしては相続人が助力に見合う取り分を失うことになってしまいますので、そのような事態も防ごうとしています。

遺留分が認められる人とその割合は?

計算機と鉛筆

 上記のような理由で認められる遺留分ですが、これが認められるのは一部の相続人に限定されています。まず被相続人の子供、孫、ひ孫などの子孫であり、次に被相続人の父母、祖父母、曾祖父母などの先祖です。そして配偶者にも遺留分が認められています。他方、被相続人の兄弟姉妹には認められませんので注意して下さい。

 次にどれだけの割合が認められるかというと、相続人が先祖のみの場合(つまり被相続人に配偶者も子もおらず両親しかいない場合)は、総財産の1/3(9000万円の相続財産であれば3000万円)です。

 それ以外の場合(配偶者のみ、配偶者+子孫、配偶者+先祖、子供のみ)は総財産の1/2(9000万円の相続財産であれば4500万円)が遺留分として認められます。

 この1/3または1/2を法定相続分で割った金額が、各相続人が持つ遺留分額の大枠となります。詳しくは別のページでご説明しています。

遺留分の権利行使と行使における注意点

封筒を持つ手

そして各相続人のうち、自分の遺留分が侵害されている相続人がいた場合は、その相続人は「遺留分侵害額請求権(以前の遺留分減殺請求権)」という請求権を、多く貰っている相続人や遺贈を受けた第三者などに行使することになります。この行使について、実際に行使したか(伝えたか)どうかが問題になることが多いので、ちゃんと相手に伝えたという証拠を残しておくために内容証明郵便などを使って下さい。行使方法についてはこちらをご覧ください。

 

 最後に重要な点を一つ。遺留分はそれを侵害された相続人が遺留分侵害額請求をしない限り実現しない権利だということです。

 ですので、遺言を書く方で相続人の遺留分を侵害しなければいけない理由がある方は、そのような理由をつけてその相続人に「遺留分を行使しないでほしい」とお願いし、その人がそれに従ってくれれば問題は生じない、ということになります。もちろん自身が亡くなった後の話ですので、お願いを聞いてくれるかどうかはその相続人との日頃の関係が重要になります。

遺留分について<目次>に戻る

その他のページのご案内

当センター代表のご挨拶です。

当センター代表のご挨拶です。

当センターのご紹介です。

当センターのご紹介です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

新着情報

注目記事

2022年11月22日

新コラム「3、株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。

2018年4月18日

新コラム「信頼できる遺品整理業者の㈱アネラ様をご紹介します!」をアップしました。

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

info@adachi-souzoku.com

住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

リンク集

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。

代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得