相続・遺言のことなら、東京の東京足立相続遺言相談センター(行政書士よこい法務事務所運営)にお任せください!

相続遺言専門!行政書士よこい法務事務所運営

東京足立相続遺言相談センター
【北千住駅至近!】

〒120-0021 東京都足立区千住2-62(北千住駅から徒歩2分

【予約制】無料相談実施中!

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

お気軽にお問合せください

<2024年のゴールデンウィーク休業について>

 当HPをご覧いただき誠にありがとうございます。当センターは2024年4月28日・29日および5月3日~5月6日につき休業いたします。休業中のご連絡はメールまたは留守番電話にていただければ、営業開始後順次対応させていただきます。

③相続が発生するとどうなるの?

相続は人が亡くなった瞬間に発生しています。

 さて相続が発生するとどうなるかというと、一言でいえば、亡くなった方の財産と負債および権利関係・法的地位が相続人の方のものになります。昔は「家」の承継という問題と関係してこれらのものを相続させていたようですが、家制度の無くなった現代では財産や負債、権利関係や法的地位の承継方法が相続の問題となります。

 

 相続は人が亡くなったその瞬間に発生するものと法律で決められています(民法882条)。ということは、亡くなった人の財産などは、その亡くなった瞬間に相続人の方々ものになるのです。

 具体的にいうと、遺言が無い場合は、人が亡くなったその瞬間に相続が発生して、その効果として相続人が財産などを受け継ぎます(民法896条本文)。相続人が複数いる場合は、法律で決められた相続分の割合(法定相続分といいます。)に従って財産や負債を受け継ぎます(民法899条)。現金や借金など物理的に分割できるものは各相続人が法定相続分に従って受け継いだ事とされます。土地や車など物理的に分割できないものは相続人全員の名義で「共有」しているものとされます(民法898条)。

 といっても、その後の相続手続きで相続人同士が話し合いを持ち、財産などの受け継ぎ方を法定相続分とは違う割合に変更する事ができます。これが遺産分割協議です。もしこの遺産分割協議がまとまれば(相続人全員の合意が必要です。)、相続開始の時すなわち人が亡くなった時から変更後の割合で財産などを受け継いでいたことになります(民法909条本文)。

 他方、遺言がある場合は、遺言書に書いてある内容の通りに財産などが受け継がれた事になります(そうならない場合もありますが。)。もちろん、遺言が法的に有効であることが前提です。

 

 このように、相続が発生した場合にどうなるかは、遺言があるかどうかで少し変わってきます。また、財産より負債のが多い場合や訳あって財産があっても受け継ぎたくない場合などは、「相続放棄」(民法915条1項本文)をすることによりその相続と自分を無関係なものにできます。また、「財産は欲しいけど負債額が分からないなぁ」なんて場合に備えて「限定承認」(民法922条)なんて手続が用意されていたりします。

借金の相続については要注意!

 ここで一点だけ要注意な点があります。負債(借金)の相続についてですが、たとえ遺言や遺産分割協議で法定相続分と異なる割合で相続すると定めたとしても、貸主に「それでいいよ」という同意をもらわない限り、その異なる割合での返済を貸主に主張することはできません。

 考えれば当たり前なのですが、例えば3人の相続人のなかで一番貧乏(失礼!)な人に全負債を集中させる遺産分割協議を行い、その後その人が破産してチャラにする、なんてことが貸主に何の断りもなくできたら大問題ですもんね。相続人の間ではともかく、貸主に対しては負債(借金)はあくまで法定相続分で分割されたこととなりますので、ご注意ください。

 逆にいえば、各相続人は借金総額を自分の法定相続分で割った額さえ支払ってしまえばそれ以上の支払いをする必要がないのが原則です。これは貸主からすれば請求の相手が増えた分手間が増えますし各相続人の中にお金のない人がいた場合はその分を返してもらえなくなってしまう可能性があることになります。そこで貸主は契約内容にその対策を初めから書いておいたり担保を確保したり連帯保証人をつけたりするのです。

 借金の内容が連帯保証の場合や連帯債務の場合は上記の原則に加えていくつかのお話があるのですが、これは少々細かく分けて話す必要があるので、また別の機会にお話しします。

 

 ・・・とまぁ、なんだか複雑になってきましたね。取り急ぎ、ご親族が亡くなって自分はどうやら相続人らしいけど、何が起こっているのか分からないしとりあえずどう行動したらいいんだろうか、なんてお悩みの方は是非ご相談下さいね。

相続の基礎知識<目次>に戻る

その他のページのご案内

当センター代表のご挨拶です。

当センター代表のご挨拶です。

当センターのご紹介です。

当センターのご紹介です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

当センターのサービス内容と料金のご案内です。

新着情報

注目記事

2022年11月22日

新コラム「3、株式等の相続~NISA口座の注意点」をアップしました。

2018年4月18日

新コラム「信頼できる遺品整理業者の㈱アネラ様をご紹介します!」をアップしました。

相続法改正の解説について、毎日新聞の取材に協力しました。

相続遺言コラム集

 メインコンテンツ【相続・遺言お役立ち情報】に書ききれなかったお話、時事的なお話をこちらで不定期にご紹介しています。

アクセス

相続・遺言のお悩みについて、真摯に対応いたします。

お気軽にご連絡下さい。

※折り返しは下記番号または080より始まる業務用携帯よりご連絡いたします。

03-6903-4001

info@adachi-souzoku.com

住所

〒120-0034
東京都足立区千住2-62 

北千住駅 徒歩2分

営業時間

平日・土曜祝日
午前10時~午後7時

定休日:毎週日曜(相談のご予約には可能な限り対応いたします。)

※日曜日でもお電話を受け付けております。ご連絡いただいた方には翌営業日以降、順次折り返しご連絡いたします。
 なおメールでのお問合せは365日24時間受け付けております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

リンク集

ごあいさつ

東京足立相続遺言相談センターの代表の横井信彦と申します。

代表行政書士 横井信彦

行政書士よこい法務事務所所長
親切・丁寧な対応を心掛けております。お気軽にご相談下さい。

資格
  • 平成17年行政書士資格取得
  • 平成20年法務博士学位取得